こんにちは!

 

夫婦で登山を楽しんでいるyamatomoです!

 

夫婦で日本一の山、富士山に富士宮コースから登った!

 

大勢の人が登る富士山、私とteruさんは今回2回目の富士登山となり、色々と学びや反省があった。

 

特に、初めて富士登山を目指しいている方に、富士登山を達成するための参考になれば嬉しく思う。

 

もちろん初めての富士登山ではなくても、参考になれば嬉しいので、ぜひ読んで欲しいと思う!

 

この記事では、御殿場コースから下山し、7合目、大砂走り、宝永山、富士宮口に下山した時の山行をお伝えする。

 

前回までの富士登山の記事

[article id=”5669,5698,5722,5819,5840,5856,5986,6092,” cat_name=”1″ layout=”grid” ]

 

もしまだ読んでいなかったら、上記リンクからぜひチェックして欲しい!

 

富士山を登山する上で結構大事なこともお伝えしていると思う。

 

この記事の目次

下山

七合目

前回はこの7合目まで下山してきたところをお伝えしてきた。

 

七合目にある山小屋は、日の出館、標高3,030m。

 

でもここも休業中。

 

この後通る大砂走りは、砂埃が凄い。

 

なので、この七合目の山小屋で、ザックカバーを取り付けておくと、同じ下山者の砂埃を受けなくて良い。

 

ゲイターもあれば装着した方が、砂や砂利が登山靴に入るのを防いでくれる。

 

 

 

 

大砂走り

七合目を越えると、いよいよ大砂走りのコースに入る。

 

大砂走りに入る手前の案内板

 

私は、この大砂走りに入る前に、teruさんに

yamatomo
埃が凄いから
ザックカバーした方がいいんじゃない
マスクも

 

teruさん
まだ良いんじゃない
と言うので、

yamatomo
えーっ
と思いつつも、

yamatomo
まぁいっか、もう少し後で

 

とteruさんの一言に流され、

 

大砂走りに入ってからザックカバーを装着し、通りゆく登山者の砂埃を受けることに。(^_^;)

 

教訓、ザックカバーは七号目で装着することを強くおすすめする。(笑)

 

この大砂走りのコースは、かかとをずずっと砂利と砂で滑らせながら、一歩の歩幅が稼げるので、あっという間に下山できる。

 

 

 

 

大砂走りを上手く下山するコツは、他の人が下山した足跡でできた凸の部分の山の上(人の足跡でできた砂や砂利が山になっている部分)にずずっとかかとを乗せると、うまく滑って下山できる。

 

分かるかなぁ? こんな感じ。(笑)

 

 

宝永山と御殿場口の分岐まで一気に降りてきた

 

 

振り返ると山頂は雲に覆われていた

 

 

宝永山まで後もう少し

 

 

せっかくなので、ここでteruさんと自撮り棒で記念撮影。

 

くすぐってるので、teruさんも良い笑顔

 

名残惜しくて、何度も振り返ってしまう。

 

また振り返ると富士山の山頂が見えた!

 

 

再び御殿場口と宝永山と富士宮口への分岐

 

マスクの代わりにハンカチで鼻から下を覆った。

 

完全防備で誰だか分からない。(笑)

 

 

宝永山

宝永山に到着!

 

ここでも標高2,693mある。

 

東北のどの山よりも高い!(^_^;)

 

 

 

ここでも自撮り棒で記念撮影!

 

もちろんくすぐっている(笑)

 

 

結構、登ってくる登山者も多くいた。

 

家族連れも多かった。

 

ただこのコースを登るのは、砂と砂利なので、なかなか前に進まず結構辛そう。

 

宝永山からは、途中で富士宮口ルートに合流する登山道へ向かって下山して行く!

 

このコースも砂と砂利。

 

まだまだ続く埃まみれ

 

 

下山途中で広場のようなところでみんな休憩していた

 

 

空いたベンチで、私たちも行動食を食べてちょっと休憩。

 

するとteruさんが、

 

teruさん
早く下山して、チュルチュルッと美味しいのを食べたいから、行くよ

yamatomo
良いね〜

 

と、暑かったので、足早に休憩を後にした。

 

富士山の数少ない高山植物。

 

色がついてるけど多分イタドリかな

 

 

振り返ると宝永山が見えた

 

 

もう少しで分岐

 

 

分岐まできた。

 

富士宮口コースの6合目に向かう

 

これも数少ない富士山の高山植物。

 

名前は調べ中

 

これも数少ない富士山の高山植物。

 

コケモモに似ているけど違うかな

 

 

途中の標識

 

 

六合目

やっと、富士宮口コースに合流。

 

ここまで、宝永山から約1時間ぐらい。

 

結構距離もあり、足がヘトヘトだった (^_^;)

 

 

ここまでくれば後少し

 

 

五合目がやっと見えてきた!

 

 

無事に下山

下山してきた五合目はガスっていた。

 

記念に写真

 

今回の富士登山は本当にお天気に恵まれて良い山行だった!

 

無事に下山できた!ヤッター*\(^o^)/*

 

yamatomo
今回も良く登ったし、良く下山したねっ!
いや〜、頑張った、頑張った!

 

teruさん
そうね
頑張ったね

 

今回は下山で宝永山に寄ったけど、このコースは、体力と脚力に自信がある方向きだと思う。

 

歩き過ぎて足の裏が痛かったけど、楽しい富士登山だった。

 

夫婦共々無事に下山できたし、大きな達成感を共にすることができた。

 

長い間、富士登山の記事にお付き合いくださいまして、ありがとうございました!

 

参考になればとっても嬉しい。

 

もしまだ登ったことがなければ、ぜひ、富士登山にチャレンジしてみよう!

 

応援している。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました!
愛と感謝を込めて。

 

yamatomo

2 Comments

  • yamatomoさん、初めてコメントします!!

    今年の7月に、母と二人で、二度目の富士登頂にチャレンジする予定です!!

    ほぼ同じルートなので、参考になりました!!

    ありがとうございます・・・

    • yamatomo より:

      ビービーファンさん、初めまして!
      当ブログにいらしてくださり、初コメントありがとうございます!

      7月にお母様と富士山、登るんですね。♫
      参考になり良かったです。

      気をつけて登ってきてください!
      もし聞きたいことなどがあれば聞いてくださいね。
      無事に登頂し下山できるよう応援しています。

      yamatomo

Leave a Reply to ビービーファン Cancel Reply

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください