こんばんは!

 

夫婦で登山を楽しんでいるyamatomoです!

 

どんな経緯で初めての山登りに行くことになったかは人それぞれだと思います。

 

友達に誘われてとか、職場の同僚ととか、学校の行事だったり、登山している人を見て登りたくなったとか。

 

誰と行くにしても、初めてチャレンジすることって、ワクワク感があったり、一方で不安もあったり、でもできれば、せっかくなので楽しみたいですよね。😊

 

できれば楽しんでもらいたいです。

 

山登りには誰にでも楽しめる沢山の魅力があります。今日は、その魅力についてお伝えしたいと思います。

 

この記事の目次

夫婦で登山&トレッキング!大自然の中の自分!

【山の魅力その1】

なんと言っても1番の魅力は、山頂から見える壮大な景色です。

 

山頂が木に囲まれて景色が見えない山もありますが、あの雄大な景色は、自分の足で登らなければ見ることができません。

 

ちょっと、想像して見て下さい。

 

登って登ってやっと山頂に着いたら、雄大な景色が目の前に広がり、大自然の大きさを肌で感じる醍醐味を。

 

 

 

ちょっと、想像して見て下さい。

 

360°の大パノマラで山頂に立ち、両手をいっぱいに広げて気持ち良さそうに空気を吸い込み、映画やCMのワンシーンのように周りの景色と一緒に上から回り込んで写っているあなたを。

 

イメージが分伝わりますかね?

 

この写真はちょっと違いますけど、今だと、ドローンで撮ってる感じです。

 

 

 

この大自然の中に自分がいる。それは大自然の一部としての自分。

 

そう思うと、なんだか、自分の悩みなんて小さく感じて来ます。

 

世界は広い、宇宙は大きい、自分の価値観が、自分のキャパシティーが広がって、成長させてくれるのです。

 

そして成長すると人って優しく強くなるんです。(*^^*)

 

 

【山の魅力その2】

臨場感を味わえるところです。

 

非日常的な環境と景色が、普段の生活にない臨場感を感じさせてくれます。

 

山の岩肌の表情に地球の力強さを感じたり、どこまでも続く稜線に美しさを感じたり。

 

 

 

 

 

 

こんな感じです。壮大で臨場感があると思いませんか。

 

稜線は、遠くの稜線に他の登山者が見えたり、爽快な景色を楽しんだりすることもできます。

 

 

 

 

 

ただ、登山道が狭かったり、両端が崖だったりすることもあるので、注意は必要です。

 

あと、風が強い時も注意が必要です。あまり強い時は立ち止まったり、身を低くしたりします。

 

事前に天気を確認しておくことは必須です。強風の時はコースによっては中止する時もあります。

 

楽しく山登りをする為にも、安全が第一なので初心者が判断に困った時は、まず引き返す勇気を持つことです。

 

怪我をしてしまったり遭難してしまっては、せっかくの楽しい山登りが台無しになってしまいます。

 

怪我や遭難は場合によっては他人の力を借りなければならないこともあります。

 

そうならない為にも、初心者は特に無理をしないことが長く沢山山登りを楽しむコツだと思います。

 

 

【山の魅力その3】

達成感です。

 

頑張って自分の足で登り山頂に着いた時、ヤッターって思います。

 

そして下山中に景色や登ってきた跡を振り返り、良く登ったなぁって思います。

 

そしてそして、足がガクガクしながらも下山してきて、登ってきた山を見上げた時、また、本当に良く登ったと、大きな達成感を得られます。

 

この達成感は自分へのご褒美です。この達成感の蓄積が自信へとなっていきます。

 

やりきった達成感、普段の生活でどのくらい味わえているでしょうか。

 

この達成感は麻薬みたいなものでしょうか。病みつきになるんです。

 

あそこに今日、登ったんだと思うと我ながら凄いと思います。

 

どうでしょうか?

 

山登りしたくなってきませんか?

 

登るのが楽しみになりませんか?

 

まだまだ山登りには魅力が沢山あります。

 

この続きは次回にお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

お洒落に楽しむ大人の登山、

 

無料LESSONをメルマガで配信しています。

 

夫婦での工夫やお気に入りのグッズ紹介、

 

知っていると便利な情報やら動画で配信してます。

 

下のバナーをクリックして下さいね。

 

 

 

最後まで、お読み頂きありがとうございました!

愛と感謝を込めて。

 

yamatomo

 

Leave a Reply

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください