こんばんは!
夫婦で登山を楽しんでいるyamatomoです!
さて、今日は前回の山登りの魅力を書いた夫婦で登山&トレッキング!大自然の中の自分!の記事に続いて、まだまだ沢山ある山登りの魅力についてお伝えしたいと思います。
この記事の目次
セロトニン効果でストレス解消!
【山登りの魅力 その4】
ズバリ、ストレス解消になることです。
朝早くから仕事にいき、仕事では上司だったり、同僚だったり、お客様だったり、様々な人と関わりながら、ちょっとした一言がストレスになったり、仕事量が半端なくて、残業ばかりだとこれまたストレスですね。
残業が多いと、精神的にも肉体的にも余裕がなくなり、ストレスが溜まる一方です。
このままストレスを溜め続けると、心身ともに疲れてしまい、知らず知らずにうつになるかもしれない。
今の自分ってもしかしてうつ、と思ったことないですか。
実は私はあります。
以前の職場で働いていた時、本当に残業が多くて、周りの同僚も余裕がないため、お互いに優しくなれず、また、ミスが許されない職場だったので、毎日、職場にいくのが嫌でした。
それでも、私には山登りという趣味があり、休みの日になると出かけ、山登りをしていました。
山登りに行く日を目標に仕事も頑張りました。
一週間が長くても、あと何日で山登りに行けると思うと、きつくて辛い仕事も頑張れました。
そう、私にとって山登りは効果抜群のストレス解消法だったんです。
お天気の良い日に自然と向き合い、木々の香りを感じながら森林浴をして一歩一歩登っていく、鳥の鳴き声やマイナスイオンをたっぷり浴びて、知らず知らずに心が解放され癒されていくのが分かるんです。
そして、山頂に着けば雄大な景色が待っている。
この大自然の中にいる自分を思うと、自分の悩みやストレスがちっぽけに感じるんです。
山という大自然から沢山生きたエネルギーを補充し、また頑張れるんです。
【山登りの魅力 その5】
山登りには、歩行や呼吸のリズム運動が欠かせません。
このリズム運動が脳神経を活性化させて、セロトニンという脳内ホルモンを普段より多く放出します。
このセロトニンには、緊張や不安を和らげてリラックスする、重力に逆らって姿勢を保つ筋肉が活性化し、姿勢が良くなったりする、顔が引き締まり小顔になる、頭がスッキリしてポジティブになり、幸福感が味わえる抗うつ作用、などの効果があるんです。
なので、山登りの魅力その4でお話したようにストレス解消にも繋がるんです。
山登りには心身に良いことが沢山あるんです。
シーズンはまだ先ですが、悩んでいる時間をストレスに有効な山登りにしませんか。今から準備をすれば、万全で山登りを楽しめると思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。
明日も素敵な1日をお過ごし下さいね。
愛と感謝を込めて。
yamatomo